口臭の最大の原因は舌苔といわれており、舌苔は舌表面の上皮組織が毛の様に伸びて、そこに口内の剥がれた粘膜や食物の残りカス、細菌などが付着して、白っぽくなったものをいいます。
そして舌苔が付着していると、呼気に含まれるニオイ成分の濃度が高くなり、口臭がひどくなります。
臨床ラクトフェリン研究会では、32歳~77歳の14人を対象にラクトフェリンを4週間摂らせたところ、呼気に含まれるニオイ成分の一つである硫化水素の濃度が減る傾向が見られました。
特に呼気中の硫化水素の濃度が高い人ほど、ラクトフェリンの口臭軽減効果が明らかでした。
またラクトフェリン摂取後は舌苔が薄くなり、「口の中がつるつるになった」「舌がすべすべになった」という声が多く聞かれました。
◇口臭や歯周病、口内炎の予防などお口の衛生が気になっている方
口の中は身体の中で最も汚れやすい場所です。腸溶性ラクトフェリン錠を飲むと、増えた唾液により口腔内がきれいになり、オーラルケアに良いとご好評です。
女性 65才
夜寝る前に、3錠ずつ飲み始めて一ヶ月過ぎた頃から、朝起きたときに、口の中がベトベトせず、サッパリしてきたことに気が付きました。口臭も気にならなくなり、安心して会話を楽しめます。また、快便になり、便の臭いがしなくなりました。外出してトイレをお借りしても、後の臭いを気にしなくて良いので助かります。
女性 58才
歯茎が弱い方で、歯周病に悩まされていました。それが毎日寝る前に3錠ずつ、ラクトフェリン腸溶錠を飲み続けていましたら、歯茎がしっかりしてきて、歯医者さんにも、もう大丈夫と言われ、とても喜んでいます。歯医者さんでは、1年に一回程度、最新のレーザー治療を受けていましたが、すっかり良くなってしまったので、歯医者さんも驚いていました。
男性 53才
どういうわけか、口内炎ができやすい体質のようで、ビタミンBを多めに飲んだり、口内炎の薬を買ったりしていたが、たて続けに2個もできたりして、ほとんどビタミン剤や薬は効きませんでした。それが腸溶性ラクトフェリンを飲み始めたら、当初は、口内炎ができても痛みを伴わずにすぐに直ってしまうので、大変驚きました。今ではあれほど悩んでいた口内炎がほとんどできなくなり、食事が本当に美味しく、食べられるようになって、腸溶性ラクトフェリンに感謝しています。